第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2005/06/25 (改) 05/07/10
SFF楽器ユーザーには豪華なイントロ2やイントロ3が用意されています。しかし毎日フランス料理では
飽きます。たまにはお茶漬けも食べたいものです。 海外のPSRユーザー系BBSやフォーラムを読むと
イントロ代わりに、ブレークやフィルインセクションからイミーディエトSTARTさせる等、皆さん色々と
「お茶漬け」を工夫されているようです。
|
またSFF楽器には序々に音量を大きくするフェードインボタンがありますので、
これをONにしてからスタートさせれば、ただのメインAでさえイントロ風に使えます。
STAGEAではマニュアルで同じ効果を出せば良いでしょう。 |
さてここではドラムも含めて、スタイルによるものを自動伴奏と呼ぶことにします。
スタイル楽器に搭載されているタップSTARTは海外の電子楽器BBSでもしばしば話題に上がり、
「伴奏」とは何かを考えさせられる意味深い機能です。
ドラム奏者がスティックを叩き、テンポとタイミングをメンバーに伝える「カウント」というものがあります。
PSR-740(1999年)のように、SFF楽器にもカウント・イントロ(Count Intro)ボタンが装備された時期が
ありました。 またエレクトーンELシリーズでは、Intro ボタンを押しながら Start ボタンを押すと、
カウント・イントロが鳴りました。 しかしこれは伴奏装置が演奏者(人間)に向けてテンポとタイミングを
指示するもので、 ここに
そもそも伴奏側が合わせるのが筋ではないのか? という論議があります。
|
その意味で、ELの「カウント・イントロ」と対極にあるのが、「タップSTART」です。
「ワン・ツー・スリー・フォー」と楽器にささやきながらタップボタンを叩けば、その声が届いた
かのように始動します。 まさしく演奏者(人間)主導でカウントを出すスタート法です。 |
【参考】 スタンバイさせているスタイルにより叩く回数は異なります。 2拍子・4拍子のスタイルでは4回。5拍子なら
5回タップします。もちろん「ささやく」というのは冗談です。あなたは無言でもスタートします。
エレクトーンでは昔から当たり前のように行なわれてきたことですが、スタイル(リズム)は使わず、
情感を込めて自由にテンポを揺らし演奏したのちにスタートさせる方法があります。
|
タップSTARTならば(両手演奏のつもりで
最後の1小節を)四分音符でタップすると、
その時の気分の弾いていたテンポが
そのまま楽器に移りオートスタートします。
【参考】 実際にテンポを計測しているのは
最後の2つのタップ間の速度のようです。
|
曲の頭から最後までドラム隊が先導してくれるFDオートチェンジ付きデータも素晴らしいですが、
曲の前半部分にはドラムを入れずに、
(たとえばスタンダードナンバーの「スターダスト」 などでしょうか?)
しっとり仕上げた演奏もまた心地良く、なによりもカチッとした機械的な演奏イメージを避けられます。
・・・と考えれば、彼らが求める変化あるリアルタイム演奏とは、昔のエレクトーンでレバーやボタンを
ビシバシ切り換えながら演奏していた頃の、あの「カッコ良さ」に通じるところがあるような気がします。
タップボタンはスタートだけではなく、
再生中ならトン・トンと2回叩けば、直ちにテンポ変更できます。
周囲の楽器の演奏を聞きながら、簡単かつ素早く、同じテンポにセットすることが可能になりました。
【参考】 タップ時の音色(パーカッション)や音量は設定可能です。 タップ音が邪魔なら消すことも出来ます。
STAGEAにはタップSTARTは無いのだろうか・・・と、アッチコッチ叩いている私です。(笑)
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2005 Rubato