第10章 スタイル互換が楽器にもたらしたもの  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

10-2) スタイル操作子も、その操作も共通化
                                                2005/04/17 (改) 05/05/07
電子楽器間でスタイル互換性が整うと、今までと何が違ってくるのでしょうか。
すぐに気が付くのが、操作パネル上の(スタイル周りの)スイッチが類似していることでしょう。
ポータトーンPSR-1500/3000と、クラビノーバCVP-30xシリーズは完全に同じ構成です。
ただエレクトーンは2段鍵盤ですので、左手の真上の位置には並べられないため、鍵盤の左側に
セクションボタン群を2段にして配置していますが、やはりその名称や数は同じですね。
 PSR-1500/3000
 CVP-303/305/
     307/309
(これらボタン群を
スタイルコントロール
と呼んでいます)

 ELS-01
(これらボタン群を
リズムコントロール
と呼んでいます)

ボタンの名称や数が同じだけではありません。もっと重要な事があります。
そのボタンに与えられた機能や操作性まで同じなのです。
昨年の夏でしたでしょうか。ようやく楽器店にステージアが並んだ頃にこんな光景に出くわしました。

STAGEAの前で、たぶんエレクトーンユーザーと思われるお嬢さんがお友達に 「今度のエレクトーンはすごいんだよ」 と、
楽しそうに話していました。すると、しばらくその説明を聞いていたお友達が、スタイルをスタートさせたかと思うと、
慣れた手付きでセクションボタンをバシバシと操作しはじめるじゃありませんか !
・・・ ブレークボタンを長押ししながら 「うんうん。ループするよね。」 ・・・ そして最後には 「遅くなるかなあ?」 と、
エンディングボタンを重ね押しして、「わーあ。遅くなった。やっぱり同じだね。」
エレクトーンユーザー(?)のお嬢さんが目を丸くし、「えーっ?どうして分かるの?」  「だって家のも、ヤマハだもん。」


そのお友達がどんな楽器を持っているかは分かりませんが、
「スタイル互換とはこういう影響も、もたらすのだなあ」と、妙に納得した日でした。
永年のエレクトーンユーザーよりも、クラビやPSRユーザーの方がSTAGEAのスタイル操作を熟知して
いるというのが一見寂しくも感じましたが、良く考えればこの過渡期の一時的な現象に過ぎません。
つまりこれを過ぎれば、今度はエレクトーンユーザーが初めて触るクラビCVPのセクションボタンを
バシバシ操作しているかも知れないということですからね。

【参考:ELS-01の相違点】 ステージアではシンクロスタートが、「シンクロストップ」と「シンクロスタート」を兼ねます。
またハードとしての「フィルイン オン/オフ」ボタンは無く、液晶画面にオートフィル(ELS取説P57)として入っています。
STAGEAには「スタイル オン/オフ」 スイッチ がありません。


スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato