第2章 SFF楽器とのスタイル交換      スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る

8) セクションボタンの役割 <1>
                                                 2004/04/09 (改) 04/08/29
 STAGEA(ステージア)などSFF楽器の詳細に入る前に、セクションボタンがリアルタイム演奏で、
どのような役割を担っているかを再確認しておきましょう。
 楽器性能が上がりスタイルのセクション数が増えた時に、操作パネル上のセクションボタンの数も
連動して増えたのでは、とてもリアルタイムプレイどころではありません。 セクションボタンには、
ヤマハが永年かけて蓄積してきた、リアルタイムプレイへのノウハウが詰まっていると思います。

<最もシンプルな3セクション構造>
  
 Intro, Main, Ending の3セクションが最も簡単な形です。しかしセクションボタンが3つも要るでしょう
か? MainボタンはIntro終了後、自動移行すれば良いので不要ですね。またIntroとEndingも一つの
ボタンで共用できます。停止中に押せばIntor。発音中ならEndingと解釈できるからです。
        すなわちこの3セクション構造ならばセクションボタンは1つで済みます。

<フィルインで変化を>
 上記のような3セクション構造だと、単なるスタート/ストップボタンと変わりありません。
心のおもむくままに、もう少し変化を付けたいものです。PSRシリーズ初期のPSR-90などでは、
曲の流れに区切りを付けて演奏を盛り上げる、Fill Inボタンが3つ付きました。
       
Fill Inから Mainへは自動で戻るため、メインボタンは必要なくこの4ボタンで解決します。


<しかしMainが2つになるとややこしい>
 次にメインに別系統(Main B)が増えると、下図のようにFill INにAA/BB/AB/BAの4つのセクションが
必要ですが、リアルタイムプレイの妨げになるような操作ボタン増はなるべく避けたいところです。
   
 そこでPSR-4000などでは、この4つのセクションをFill To Aボタンと、Fill To Bボタンで、うまく共有する
方式が採用されました。
つまり Main A 演奏中に Fill To A を押すと再びAに戻るので、これは「Fill In AA」の意味。
しかし Main B 演奏中に Fill To A を押すとAへ移行するので、これは「Fill In BA」の動作をします。
    

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2004 Rubato