第7章 ステージア で考える [ Rhythm Part]  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

7-5) ライブ!Std.+Pキット って?
                                                2004/10/09 (改) 04/11/16
ステージアのRPPのドラムキットには風変わりな名前のキットが登場します。
SFF楽器間の互換性を考える前に、これらに着目してみます。(下表)
STAGEA ドラムキット表記 読み方
  ライブ! スタンダード キット (←左同)
  ライブ! Std. + P キット   ライブ! スタンダード + パーカッション キット
  ライブ! ファンク キット (←左同)
  ライブ! ファンク + P キット   ライブ! ファンク + パーカッション キット
  ライブ! ブラッシュ キット (←左同)
  ライブ! ブラッシュ + P キット   ライブ! ブラッシュ + パーカッション キット
  ライブ! スタジオ キット (←左同)
これらのキット名には「ライブが付いています。 ポータトーンやクラビノーバCVPユーザーには
お馴染みの」びっくりマーク音色ですが、エレクトーンでは初めてですので少し説明します。

ヤマハの電子楽器は、DTM製品と同じXGプラットフォームであっても、その上に構築される
エフェクトや楽器音色・ドラム音色体系は、楽器としてのクオリティを追求し独自の展開をしています。

つまり電子楽器ではDTM教科書には無いBank/ProgramChangeも使用され、さらに音の ”質” 自体も
DTM音源とは違います。【注】 EL3桁機のXG音源はいわゆるDTM用でしたので、私達も単にDTMソフトや
DTM教科書でテクニックを仕込めましたが、ステージアからは CVP,PSRと同じ 「電子楽器系のXGの世界」 となり、
DTM教科書には書かれていない事項も多い思われます。 つまりEL3桁機のMIDIファイルはEVT(ESEQ)形式ですが、
逆にXG部分はDTM音源搭載で 「遠いが近い存在」。 そしてステージアは演奏ファイルやスタイルはSMF形式になり
ましたが、実はいろんな電子楽器ならではの知識が必要で 「近いけれどやや遠い存在」 といった感じでしょうか。


ライブ系はアコースティック楽器の音をステレオサンプリングし、臨場感あふれる立体的な音色で
再現したスペシャルボイス群です。
1999年発売のPSR-9000で、ストリングスなど12ボイスと、
ドラムの「ライブスタンダードキット」,「ライブファンクキット」 2キットで採用されたのが最初です。
ライブ ! Strings, Orchestra, Gospel, Voacl, Humm, Doo, Dooom,
Bah, Dao, Mrnh, Nylon, ClassicalGuitar (12ボイス)
ライブ ! Drum Std.Kit, FunkKit (2キット) 【PSR-9000】

日本では2001年にクラビノーバCVP-20xシリーズでプレミア音色として華々しくデビューしました。
ライブ!Std.+Pキットはこの時に生まれ、PSR-9000の「ライブスタンダード」に対し、ハンドクラップ、
タンボリン、カウベル、ボンゴ、コンガ、ティンバル、カバサ、マラカス、ギロ、クイーカ、トライアングル、
シェイカー、ウィンドチャイム
のパーカッションをボイスとして追加したものです。

電子楽器特有のプレミア音色にはこの他にも、エレクトリック楽器の特徴を捕らえて録音し、
大容量のメモリーを使い仕上げた クールボイスや、管楽器のビブラートなど、一音一音の
立ち上がりから消えるまでを余すことなく表現し、奏者の息づかいを感じさせる スイートボイス
などがありますが、これら「びっくりマーク音色」については、また別の機会で触れることにします。


スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2004 Rubato