第19章 ロワーリズミックとコードスタイルパート スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2011/11/19
前頁で紹介したように
ロワーリズミックの混乱のひとつは、SFFのコードスタイルパートとの混同です。
そしてもうひとつの混乱が、時には
ロワーリズミックという名前そのものも誤用される事です。
◆ D-700/800 (1980年)の「リズミックコード」が搭載される
|
80年代のエレクトーンにはリズミックコードという、似て非なる
ものがありました。リズミックコードのパターンは、工場出荷時
から搭載されており、すぐに使えました。(左図:D-700パネル)
ベテランユーザー(や先生)には、このイメージが残っていて
STAGEAのロワーリズミックのパターンも、あらかじめ楽器に
搭載されていると勘違いされるのでしょう。 |
さらに
ロワーリズミックを、「リズミックコード」と呼ばれることさえもあります。 生まれ故郷の方言が抜け
難いように、人は初めて覚えた言葉が強く刷り込まれるのでしょうね。
しかしSTAGEAには昔の「リズミックコード」などありませんし、また
ロワーリズミック用の伴奏パターンも
STAGEAには搭載されていません。 あるのはSFF規格の「
コードスタイルパート」用の伴奏パターンと、
ロワーリズミック用の伴奏パターンを作る事ができる「
ロワーリズミック機能」です。
◆ 合成語「ロワーリズミックコード」も!
|
「ロワーリズミック」を、昔の「リズミックコード」と呼び違える
だけでは済みませんでした。これらの新旧の名称を足した
『ロワー・リズミック・コード』という合成語も生まれました。
『ACCの設定や、ロワーリズミックコードの設定をする…』
引用:「EL-700/EL-500活用ガイド」 バード君とMs.LEEの超早わかりP49 (左図) |
|
『ロワーリズミックコードにおいて、シンクロスタート…』
引用:エレステ・サイト バージョン 1.61 説明ページ (左図)。
ヤマハさん。すいません。 けしてアラ探しや、意地悪で
取上げたのではありません。 他人のことだけでなく自分の
誤りも白状しておきます。実は本スタイル講座内の3か所で |
|
同様の誤記を見付け
て修正しました。
【注】 なお左図のページ
は現在16-13)へ移転。 |
私がここで言いたかったのは、永年エレクトーンを愛してきた者ならメーカーの方でも、ユーザーでも、
先生でも、誰もが誤る可能性がある名称ではないかということです。いくらみんなで校正してもすり抜け
てしまう程、『
ロワーリズミックコード』に違和感がないのですから。
仕様変更があった際に、もし過去にも似たような機能があって、その名称と新名称が似ていると、結局
こういう混乱が起きるのですね。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2011 Rubato