第17章 チャンネル・スイッチとその応用     スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

17-16) 正統派ガイド・メロディーにすると…
                                                        2010/10/09
 LK+PKの練習の時メロディーがないので弾いている場所を見失う。 あるいはメロディーがないので
無機質で練習が楽しくない
。 だからこれらを解消したいというのが前回の設計仕様でした。
 しかしLK+PKの判定コードでメロディー音を制御したため、この趣旨がぶれてしまいましたね。そもそも
ガイドメロディーというぐらいですから、誤押鍵してもメロディーは鳴り続けるべきでした。 素直に反省し、
正統派(?)のガイドメロディーを使ったLK+PK練習用スタイルが、どういうものか作ってみました。

◆ 正統派ガイドメロディー付き練習用スタイル
GuideTroika1  今回もAm(A7), Dm(D7), E7(Em) に反応するチャンネル
を使いますが、伴奏部(Bass, Chord1,Chord2)に適用します。
メロディーは全コードに反応(Channel Switch= All On)させて
AddDrumに置きました。NTT=Bypass NTR=Root Fixed。
【参考】 もちろんCtabさえ設定すれば、Chordにでも、Phraseにでも、
Padにでも、音高変換しないメロディーを置くことができます。

トロイカ(ロシア民謡) ◆DownLoad:Tk2.zip 解凍したTK2.STYをRPP経由でユーザへ保存。
GuideTroika2 LKボイスを消音Add Drum,Chord1,Chord2 = On
[MainC] で弾いてみます。(今回はドラムパートはありません)
 ガイドメロディー(Add Drum) は常時鳴りますが、伴奏音
(Bass,Chord1,Chord2) は左図コードを弾けた時です。
 メロディーを作った為、弾き直したいと思っても生楽器
のように、その場でやり直し出来なくなってしまいました。
【参考】 ターゲット曲が決まっている自作スタイルで、より本物っぽく似せたくて、具体的に伴奏音を作り込んだ場合にも、
同様の悩み(スタイルのシーケンス化)が生じます。

GuideTroika3  こういう場合には、『できるだけセクションを短く作る』 を
基本姿勢とします。上記のMainCは12小節長でしたが、
先頭4小節
MainAに、後続4小節(bar5〜8)をMainB
分離独立して、練習の使い勝手を向上させました。 どうぞ
MainA, MainB それぞれを別個にお試しください。

 いかがでしたか?要するに Am, Dm, E7の3つのコードと踏む位置をまず覚えて、その3種類の中での
誤りには鳴るが、それ以外だと無視されます。 MainA,B の個別練習の後は、MainC を通しで弾いたり、
もしゆとりがあれば MainボタンをA/B 押替えてリアルタイム演奏が楽しめます。 LK+PKが覚えられたら、
操作パネルから
Add Drum の音量を徐々に薄くしながら、右手の練習を加えて行っても良いですね。
GuideTroika4 ■ おまけ
 チャンネルスイッチの仕組み上、A7, D7, Em にも伴奏
パートが反応してしまいます。 どうせA7にも反応するなら
入門者の方には少々ハードルが高いかも知れませんが、
左図を挑戦してもらってはどうでしょう・・・難しいかな?
(bar9のA7は4拍目。bar11のE7は3拍目)

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2010 Rubato