第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2011/10/15
前ページのBar10〜29を抜き出しました。Bass発音をチェックしたいので前回使ったWtd1.STYをUser1
| に保存した状態で確認
してみましょう。
左図のように繰り返し
弾いて下さい。
(Wtd1.STYの元パターンは
1拍目をb7で作ってるのに) |
Bar10, 18, 20, 21, 22, 26, 28, 29 ではルートが鳴ります(
8,8-r,8-r,8-b7,5)。b7を鳴らすには、これらの
小節ではカスタムABCでb7から踏み始め、半拍後Rootへ踏み替えます。Fingeredでは後述する2ノート
フィンガリングを使えば解決しますが、Single Fingerはどうしようもありません。
| これがWtd1.STY [MainB] のBassパートの、Ctabにセットされている
RTR = Pitch Shift to Root の「to Root」の働きなのです。参考 16-74 |
では今回はその逆に
「to Root」の無いRTRで同じことを試してみましょう。
●Down Load:
Wtd2.ZIP Wtd1.STY[Main B]を
RTR = Pitch Shift (to Root なし)に変更したものです。
Fingeredと
Single Fingerで弾いてみると、今度はBar10, 18, 20, 21, 22, 26, 28, 29でもパターン通りに、
b7,8-r,8-r,8-b7,5 が鳴り、Rootが割込まなくなりました。
コードの変更時に元パターンのまま鳴らすか、
変更されたコードのRootを、発音に反映させるかを決めるのが、この「to Root」の有り/無しなのです。
しかしカスタムABCでは「to Root無し」なのに
8,8-r,8-r,8-b7,5 と割り込みます。なぜでしょうか?
| 【復習】 忘れた方もいらっしゃるかも知れませんが、もし前ページの全区間を
Fingeredで弾く場合には、Bar48, 49 でオンコード(G/B)と(Gm/Bb)が登場し
ますので、左図の様に2ノートフィンガリングを用いてください。 |
◎なぜSTAGEAのカスタムABCだけがSFF規格「to Root無し」を無視するのか?
ヤマハの自動伴奏規格SFFはシングルキーボード用として誕生し、のちにクラビなどの全製品に採用
されて行きました。歴史的には最後にSFFを採用したのがSTAGEAでした。STAGEAにはPK鍵盤があり
これもコード判定に取り入れたのがカスタムABCで、ポータやクラビにはない特徴的なABCモードです。
「to Root無し」で、b7からのBassパターンをカスタムABCで弾くと、
B鍵
(コードBmのRoot)を踏んだのに、
もし
(パターン通りb7の)A音が鳴ると、いかにも影でパターンが鳴っている印象をユーザが受けるでしょう。
だからSTAGEAはSFF規格に優先し
(to Rootに無関係に)踏んだ鍵が割込むのだろうと私は想像します。
まあ確かにスタイルパターンが再生されているのは事実なのですが、それをまるで自分が弾いている
かの様な楽しい気分にしてくれるのが「カスタムABC」でもあるのですから。
◎やはり基本的にはベースパターンの1拍目は Root にするべし
しかしBassの1拍目がRoot以外のスタイルは楽器プリセットには搭載されてませんし、インターネットで
流通する有償/無償のスタイルにもこんなものはありません。スタイルは色んな楽曲で使い廻されるのが
普通ですので、
(個人的なものは別とし)Root以外からBassが鳴り始める様なスタイルファイルが流通すると
| ややこしくて仕方ありません。ですから普通に、1拍目がRootの
スタイルを作り、演奏者に使いこなしてもらうのが基本でしょう。
【例】Fingered なら左図。カスタムABCなら短2度下からRootを踏みます。 |
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2011 Rubato