第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-90) NTTの選択例 (1)
                                                         2011/05/31
Namidano2  NTTの選択例を示します。
 ルートから短3度(1-1-b3-1)へ動いて、8-b7-7
戻ってくるマイナーパターンを作ってみましょう。
 ソースはCM7だとすると、2拍目の3度ノート(左図)
はNTTが(検出コードに合わせて)自動的に席替えし
てくれますので、長3度で記述します。 もう皆さん、
マスターされていることでしょう。
 難しいのは、これまで何度も説明してきたとおり、
7度ノートの扱い方です。 左図のように 8-b7-7 と
(CM7上に)そのまま書いたとします。 何が起きるかを
考えてみてください。

 パターン製作のポイントは、記述したノートの属性と、押鍵時のその属性、そして席替え規則です。
Namidano3   MEL_RR2 【ベースの席替え規則】
【注】 なお各コードでの属性はクラビノーバCVPの取説をご覧ください

◆CM7上に書いた、7は役員属性です。
 7のノートはマイナーやメジャーコードが検出されると、上の
8のルート(=役員)へ移動します。
 またm7thや7thコードだと、下側のb7(=役員)へ移動します。
つまり左記4コード(m,M,m7,7)では7のノートが、7で鳴ることは
ないのです。【理由】 役員はバイトにはなれないのが掟だから
◆CM7上に書いた、b7はバイト属性です。
 このb7はマイナーやメジャーコードが検出されたときは問題
ありませんが、m7thや 7thコードでは下側の6に移ります。
Namidano4  @演奏するコード(つまり楽譜に登場するコード)が、マイナーと
メジャーに限定されるならば、ソースパターンを(CM7でなく)C
書けば、この7やb7は解決しますが、そうもいかないでしょう。
 AまたNTT(席替え)を停止させ、トランスポーズだけにする、
NTT= Bypass, NTR= Root Trans がありますが、マイナーコード
かメジャーコードかで、3度を調整できないので良くありません。
 B手軽な解決策が NTT= Melodic minor, NTR= Root Trans
です。3度ノートだけは、検出コードがマイナーかメジャーかで
自動調整し、それ以外のノート(7やb7)はスルーします。
今回は Source Chord Root/Type= CM7、NTT= Melodic minor, NTR= Root Trans にしましょう。(続く)

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2011 Rubato