第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2011/05/04
■ Main D 用のベースパターンを RPPでUser1 [MainA] に作る
前回のレジスト
(SONG1のREG_001.B00)をUSBメモリーからLoadし、RPPでUser1[MainA]を呼出します。
|
このUser1 [MainA] は前回自作したアドドラムを、
(アセンブラーナインを使い) ベースへ移したものです。
「設定ページ」でこのベースを、パート消去したあと
MainAの小節長を1に変更しておきます。
|
アドドラムに上表を入力したら、
User1へ保存してRPPを終了。MDRで
レジストを上書き保存します。
■ PCのアセンブラーナイン(Ams9)へ
| USBメモリーをPCへ移して、アセンブラーナインでUSBメモリー
内のレジストファイルを開きます。
引越先=11(Bass)、High Key=Dでアセンブリー実行。 レジスト
ファイルに(内包されたUser1に)書き戻し(上書き)します。 |
■ 再びSTAGEAのRPPに戻る
USBメモリーをSTAGEAに戻し、レジスト
(SONG1のREG_001.B00)を読み込みます。
| @ 前回作り掛けのUser12をRPPに呼び出します。
A このUser12 [MainD] Bass に、User1 [MainA] Bass を
アセンブリーします。
B これをUser12へ保存後、CMDRでレジストを上書き。 |
これで完成のつもりでしたが、Bar28をどう処理するかちょっと迷いました。Bar1(MainB)へ戻すには、
このBar28でFill B をコールしておくのが、スタイル奏法では最も一般的な考え方です。
| 3拍目でコール(ドラムのみ差し替え)するか、1拍目でコール
(全アカンプを差し替え)するかですが、後者にしました。
D それで Fill B には、Fill DをALLでごっそり持ってきました。 |
さあ『青空のある限り』スタイルの完成です。 Bar28は1拍目でFill B(中身はFill
D)を押して下さい。
【補足】 Bar 7,8や15,16のベースですが、楽譜上ではオンコード表記されないことが多いです。パターン側で作り込むと、
Main Bが8小節パターンになり、スタイル演奏の良さ(リアルタイム性)が低下します。こういう部分はパターンに作り込ま
ずに(演奏者側に委ねて)、出来るだけ短いループパターンに圧縮するのが標準的なスタイル作りの作法です。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2011 Rubato