第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-86) RPPでベースパターンを入力してみよう
                                                 2011/04/29 (改)11/05/04
STEP 1) ソースパターンを作り、USER1にストア後、USBメモリーへ保存
 まずSTAGEAを初期化し、RPPのAdd Drumステップ入力モードに入り、[MainA]で1小節長にします。
今回お試しいただくのは下記1小節パターンです。表を見ながらSTAGEAでMainAに作成してください。
 Standard Kit 1 でいえば、キック、スネアタイト、フロアタムHの3鍵を使います。 最終的にこの表通りに
Lbd1 なればOKです。 手慣れたご自分の流儀でどうぞ。
 完成したらこれをUSER 1に保存します。(絶対に
USER 1です。これ以外は不可です。)
 RPPを終わり、MDRでUSBメモリーに保存します。
 AniRegInt

STEP 2) PCでこのアドドラムをベースへアセンブリー Win XPの方は要アップデート
Lbd3  アセンブラーナイン [ファイル]→[レジストファイルを開く]で、この
SONG_001の中のレジスト「REG_001.B00」を読み込みます。
 引越し先を「11(Bass)」に変えたら、High Key を「D」(後述)にして
[ファイル]→[アセンブリー実行]でレジストに書き戻します(上書き)

STEP 3)STGEAのRPPでアセンブリー
 今回はランバダを弾いてみましょう。
Lambada(作曲:Hemosa Ulises、唄:Kaoma) 参考:Google検索
Lbd2
 (プリセット[Dance] Latin Disco 1, Main D で悪くはないのですが、)RPPに[Dance] Latin Disco1を呼び出して
ここに今作ったUSER 1, Main AのBasssをアセンブリー後、USER 2等に保存します。
 Auto Fill =ON, メモリーON, LKボイス消音、アカンプ全開でお試しください。 C, D, F, G, Bb鍵を使い
ますが、C,D鍵は高い方を踏むことにしたため、HighKey=Dです(F→G→Bb→C→Dの高低関係)。
【参考:NTTの効用】 もしNTTという仕組みが無く、トランスポーズだけだったら、この曲では長・短三度の2パターンを
用意し、左手押鍵から検出したメジャー/マイナーでパターンを選択して、トランスポーズさせることになるでしょう。
NTTのおかげで、1つのパターンさえあれば、検出コードに合わせ3度ノートを席替えしてくれます。 素晴らしいですね。


スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2011 Rubato