第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-69) ベースパターンの作り方(クラビノーバ編2)
                                                 2010/11/13 (改)10/11/27
◆ Ctabパラメーターの設定
StyCrt7_Ani <作業手順>
@ Edit→Parameter画面へ
A Source Chord を m7に

 【注】 16-65) の作成法2(Cm7で)
B Hi Key パラメーターをBに

 【注】 Let's Groove ではEm7→F#7
→Bm7の順にBassルートが高くなる
ので、
ここでは一旦Bにしますが最終
的には Eb に戻します。
16-70)参照
C RTR を Pitch Shift To Root
 【注】 RTR(Re-trigger Rule)とは
スタイル発音中にコード変化が起きた場合の発音規則です。
 「Pitch Shift To Root」 はコード変化が起きると、発音中の音を止めずに
ピッチシフトさせるモード。

◆ ベース音色の設定
 STAGEAではベースパートはPK音源に接続されていますが、省略せずに指定しておきます。
StyCrt8_Ani <作業手順>
@ REC CH を押す
A Bassパートを押す (上矢印
  ボタン)

B ボイスボタンの Guitar & Bass
  を押す
【参考】 パネルのボイス
ボタンを押すと 直接パネルボイスのページが表示される。

C ドライシンセベースを選択
 (Page8にて)

D 戻るボタンで、Bassギターの
 アイコンが入ったことを確認
E 戻るボタンでParameter画面

(…SAVEボタンでスタイル保存)
【参考】 ブラウザIEの更新ボタンkousin
で動画を素早く先頭に戻せます。
【補足】 音色名の上の数字は、MSB(0)- LSB(116) -PgmChg(40)
LSB=116なので電子楽器の拡張XGボイスである事が分かります
液晶横の[FUNCTION]ボタン→[UTILITY][CONFIG2]タブから、Display Voice Number = On で表示できます。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2010 Rubato