第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-59) StyleFile制作技法から考えた弾き方(4)
                                                 2010/06/27 (改)10/07/11
dm7g7  楽器プリセットのシンガーソングライター(オリジナル)MainCのBass
はよくある1-5のパターン(図1)です。 そしてDm7やG7が検出されると
Hi-key/Low-limitの作用で発音は図2, 3 です。 ということは2拍づつ
Dm7→G7と弾くと3拍目にD音が登場し(図4)、実用性に欠けます。
そこで、「これを回避する仕組み」があります。
 カスタムABCでは3拍目でPK=G鍵を踏むため、何度も説明してきた
踏んだ音(G)に強制的に差し替える仕組みで回避しています。(図5)
 またPK鍵を使わないフィンガード・コードシングルフィンガーでは
CtabRTRReTrigger Rule)のTo Root」設定によりコード変化が
あると、 発音中のBassがルート音に差し替わります。(やはり図5)
 もしルート以外のベースが鳴っていても、そこにルートを割り込ませ
コードチェンジが起きたことを明確に表明したいからです。

 しかし前ページの特殊な使い方ではこの仕組みが邪魔に成ります。
前ページは、コード判定はDm→G/D1+8なのに、Dm→Gであるかの
ようにBassが発音して欲しいという「超わがまま」な使い方です。
 第一の関門はこのD1+8です。1+8は本来はルートに発音を集約するものですがパターン3拍目以降は
バイト属性の4度を使っているために、集約を免れて4度(G音)のまま スッポ抜けるようにしました。
 第二の関門はLKがDm→Gへ変化する時に、PKを踏み替えないので「強制差し替え」を免れ、ベース
ルートはDのままで4度のG音が鳴るハズなのに、「CtabなしのStyleFile」だったので楽器内のDaultCtab
(RTR = Retrigger To Root)が結合されると、せっかくのG音が、BassルートのD音に差し替わる点です。
そこで急遽この対策としてTgm3(MainD)Bassには「To Root」を外したRTRを設定しました。【注】影響しな
いと思ったのに、これは想定外でした。 今は対処療法でOKとさせてください。 なお
RTR詳細は後述します。

 ちょっと休憩しましょう。アセンブリの土台として使ったシンガー・ソングライター(オリジナル無改造)で
1曲弾いてみます。
昔の"平凡"の付録の歌本を手元に、さっとスタイルを選んで、さっと弾き始めるなら
こんな感じになるでしょうか。(付録の歌本で弾くのも、あの頃の音楽の楽しみ方のひとつでしたね。)
 そっくりを目指したい方は、各自で工夫し自作パターン等をアセンブリーしてください。

夜明けのスキャット (作曲:いずみたく 歌:由紀さおり) 参考URL: Google検索結果
スタイル[Pop] シンガーソングライター MainA T=98 1969年オリコン年間ヒットチャート1位の名曲。
2note_119

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2010 Rubato