上昇させるだけなので説明は省きます。【補足】 最終的 にはNote Low Limit、Note Hi Limit、Hi-Key設定で整えます。 さて前ページ 3Typ.STY MainA はCM7のパターン なのに、あえて b7や4があるのは、3つの属性を説明 するにはバイトの山下君や田中君も必要だからです。 「役員」属性(コードノート)で書く限り、スタイルファイ ル作りは失敗しません。役員はどんなことがあろうとも 変換先でも「役員」(コードノート)になります。 「社員」属性(コードノートを除くスケールノート)は、 変換先でも「社員」ですが、社員席がないと「役員」に 昇進してでも、絶対にバイト席には座りません。 つまり取説の解説どおり、「役員」や「社員」の属性 (推奨ノート)で書く限り、StyleFile作りは失敗しません。 しかしSFF規格が生れた90年代はまだ搭載スタイル も少なかったのですが、今や400スタイルを超える時代 となり、大抵のパターンはアセンブリで調達できるよう になりました。結局プリセットスタイルにない推奨ノート 以外の経過音などを含むパターンを作りたい時こそが 「スタイルクリエーター」の出番になってきました。 そのため取説の推奨ノート外の「バイト君」を使うと、 どうなるんだろうとユーザーの試行錯誤が始まります。 そういう時はPSRやCVP取説の推奨ノート図を参考に 検討してみましょう。(PSR-3000だと取扱説明書P123) 【参考】 事前にターゲット曲があり、使用コードが限定されて いるなら、推奨ノート以外を使ったスタイル作りも現実的です。 例えばCsus4やC7sus4に変換した場合はどうかを、 取説の推奨ノート図で調べてみます(左図)。 Csus4はCと比べて、3・4度属性が入れ換わるので、 佐藤役員は4に、田中君は3へと、席換えですね。 C7sus4とC7も同じ関係です。元パターンCM7に4度 の田中君を書くと、sus4を否定する3度が鳴ります。 このように属性単位で考えるのが、ベースパートや フレーズ1/2に適用される「NTT=MELODY」です。 |