第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2009/08/13
「ノート
分割」 と 「ノート
差し替え」 は混同しやすいので、ここでまとめておきます。
|
◆ノート分割 (1小節目)
元パターンの音符をより短い音価で刻む場合です。
同じ音名で刻むと2回目以降は発音しません。
また音名変化があった時のみ、分割発音します。
◆ノート差し替え (2小節目)
元パターンの音符ごとに音名を指定する場合です。
元パターンの音名をその都度、差し替えできます。 |
このようにノート
分割行為(すなわち
元パターン音価 > 操作音価 x 整数)では同音連打は無視され
ますが、ノート
差し替え行為(すなわち
元パターン音価 = 操作音価)だと同音連打は有効です。
「ノート分割」では同音連打は発音しないが、「ノート差し替え」だと同音連打で発音するのです。
ところで1小節目と2小節目の
演奏者の行為Aは同じですが、PK音源の発音結果Bが異なりますね。
つまり
元パターンによって違う結果が得られるため、(事前に元ベースパターンを熟知していない限り)
どんな発音をするかは、
弾いてみないと判らないのです。
(←当たり前ですが、なにげに重要です)
|
◆ノート差し替え (1小節目)
もう説明するまでもなく、これは「差し替え」ですね。
◆ノート分割 (2小節目)
1拍目は二分音符の元パターンに対して、単純に短め
な押鍵Aです。 3・4拍目は二分音符の元パターンを、
四分音符2つに「分割」する行為です。しかし同音連打
なので、4拍目は発音しません。 |
◆元パターン「差し替え」のユースケース
スタイルファイルを作るときには、
「ベースパートの1拍目にはルートを置く」という、ユーザー間の暗黙
の了解事項があります。いろんなタイプのスタイルファイルが流通すると混乱するからです。
|
オルターネイティング・ベースのスタイルファイル
でコードC→G7を普通に弾けば、(Ctab設定にも
よりますが)左図(上)のように発音します。
これを左図(下)のように、コードG7の区間だけ
1・5度を逆転させたいときなどに使います。 |
DTMのように個別対応で作り込むようなことはせずに、スタイルでは標準的なパターンをひとつ作り、
それをユーザーの機転によるリアルタイムな鍵盤操作で、さらりとかわすのが普通です。
|
最後に補足ですがG7→Cの部分で左図(赤囲み)
のように鳴らすために元パターンを二分音符で作り、
それを四分音符2つ分割しようとしてもできません。 |
このようにオクターブが違っても、音名が同じGの連打ではノート分割はできません。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2009 Rubato