第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

第16章 (AI)カスタムABCをもっと知りたい
16-1) 自動伴奏のパラメータはどこにある?
                                                2009/08/02 (改) 09/08/09
 (AI)カスタムABCの進化も交えて説明してきましたが、ここまでのポイントは以下の3点でしょうか。
 カスタムABCを独立した自動ペダル伴奏機能だと解釈するのは誤りであること。PK+LK合算コード
判定でベース展開パターンを決定
(すなわちベースパターンを決定づけるのは左手です!)
 カスタムABCに、LK,PK各1鍵を指定すればコード認識される2ノートフィンガリングが採用された。
また合わせて、直前コードから今回のコードを動的に推定する「AI判定機能」が搭載されたこと。
 オンベース設定によりペダル鍵盤から、コード1,2/パッド/フレーズ1,2を制御できること。

 もっと(AI)カスタムABCの使い方や、活用法を探求してみたい上級ユーザーの方はもちろんですが、
職業としてSTAGEAと向き合われている方の中には、自分は自動伴奏を使わないが自己の知的好奇心
を満たしたい。 生徒さん(講師さん)からの質問に答えるために知っておきたい。 あるいは生徒さん用に
StyleFileを将来、作ってみたい。 そうお考えの方もいらっしゃるのではないかと思います。 本章では
そういうプロユースの方にも話題を提供したいと思います。 なお本講座を教授ネタに引用される事には
特段ご連絡頂かなくとも結構です。 どうぞ関係者の方々で有効活用頂ければ本望です。
(正確な記述を
心掛けていますが、あくまで私的な研究発表に過ぎません。充分ご勘案の上で引用願います。ご利用上の注意参照

 まずスタイル・パラメータはSMFのSysExでは記述されておらず、DTMソフトではいじれないことを認識
しましょう。 その上で(AI)カスタムABCをさらに理解するのに不可欠なパラメータ群を説明します。

■ 自動伴奏のパラメーターはどこにある?
 自動伴奏の振る舞いを決定してるのは楽器側の仕様ではなく、StyleFile内にあるパラメータ群です。
クラビノーバのスタイルファイルをSTAGEAへ移しても、同じ振る舞いをするのはそのためです。
XGworks_Ctab  SFF楽器で作ったStyleFile@にはパターン部と
その後部にパラメータが結合されています。 この
パラメータ群をCtabChannel table)シータブ
呼びます。 StyleFile@の拡張子STYをMIDに書
換え、DTMソフトをダマしてLoadするとCtab部は
意味不明として破棄されます。
【参考】 XGworks(v4)
と、らくらく作曲名人はDorpで、STYのままでも読込み可。

 DTMソフトで作業した後、保存したStyleFileBはパラメータのないただのSMFになってしまいます。
 この講座で配布したStyleFileの一部はXGworks
で作成した物でCtabはありません(StyleFileA)。
 SFF楽器の素晴らしいところは、Ctabが欠落した
スタイルファイルには楽器内の「ディフォルトCtab」
を自動結合し、スタイルファイルとして完成させる
仕組みになっている点です。
楽器に Load 後は
スタイルクリエーター(編集機能)でCtabを自由に
変更できます。 STAGEAしか持っていない方には
Ctabを作成合体できる有償/無償のソフトウェアが
いくつかあり、これらを利用すれば可能です。 

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2009 Rubato