第15章 (AI) カスタムABC              スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

15-37) AIフィンガードでの OnBass=OFF 利用
                                                         2009/03/15
 せっかくのBassパートへのオンベース設定をわざわざOFFにするような用途はそう多くありませんが、
AIフィンガードにおけるユースケースをまず挙げておきます。
 AIフィンガード(STAGEAではフィンガードコードと呼んでいます)の2ノートフィンガリングは便利なのですが
転回形が自由に使えないという問題がありました。これが解消できるのです。
Inversion1  例えばC→Am→F→G7を2ノートフィンガリング(左図中)
だけで弾くのは、あまり簡単とは思えませんね。
 実際には左図右の実用形のようにフル押鍵と混在させ
ながら使われています。(図中:●押鍵, ○離鍵, ○→移動)
 STAGEAにも導入されたAIフィンガードの押鍵規則は
3-8, 5-8, 7-8押鍵を分数コードとするからです。(下図)
Inversion2
 スタイルファイルのベースパート(ch11)のオンベース設定は通常ONですが、ポータPSRやクラビCVP
のスタイルクリエーター(編集機能)で、これをOFFに書き換えます。すると分数コードのベースルートは
Inversion3 無視されますので 3-8, 5-8押鍵はCに、
7-8押鍵はCM7に成ります。一部2ノート
の転回形が使用可能になります。

【注1】昔のPSR-9000や9000PROの頃は b7-8
T7/bZでしたが、現行機種はT/bZです
【注2】 1-5 はコード1+5になる点は要注意です

●ベースパートのオンベース設定をはずして弾く譜例(CVP,PSR オーナーの方へ)
 PSRやCVPのスタイルクリエーターで[Swing&Jazz] BigBandFast2 MainD(STAGEAではビッグバンド2です)
のベースパートのOnBass設定をはずして弾きます。またはそれを スタイルファイルでSTAGEAに移して
フィンガードコードで弾きます。本来なら3,7小節目のC-F(5-8押鍵)は分数コードF/CですがコードF
AIFingScore 4,8小節目のG-C(5-8押鍵)
本来コードC/GコードC
に成ります。
 つまり2ノートの転回形が
使えるため、上達に応じて
不足している鍵を順番に増
やし、フル押鍵へスムーズに
移行できます。

 ●C … (G) - C - E
 ●F … (A) - C - F
 ●G7… G - (B) -(D)- F
( )を補充すると完成ですね。
フル押鍵できる方にはかえって弾き難いでしょうが、どうぞお試しください。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2009 Rubato