第15章 (AI) カスタムABC              スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

15-8) カスタムABCの誕生
                                                2008/08/20 (改) 08/12/07
 こうしてFingered Chord と Single Finger Chord が完成しましたが、Chord Root と Bass Root が常に
一致しているため、ベース伴奏が一意に決まってしまい音楽的な面白みに欠けるという課題があった
ようです。 そこでペダル鍵盤単独で Bass Root を指定できる「カスタムABC」が開発されました。
 これにより Chord Rootと Bass Root が異なる、オンコード(C/GやC/E)の指定が可能に成りました。

◆PAS System の自動伴奏回路
 従来型のアナログ方式から、デジアナ混在のPAS System (Pulse Analogue Synthesizer System)
技術的に大きく進化したのが EX-1, 2型を代表とする1977年式のエレクトーンです。
 それまでの自動伴奏回路は開閉器により楽音信号を直接刻んでいました。EX-1取説P3の図によると
PAS System機では演奏者寄りのフロントエンドである、鍵盤回路から音源回路の一部までをパルス化
(デジタル化)
しました。すなわち鍵盤回路はアナログ音の開閉スイッチではなくなり、どの鍵盤が操作
されているかを伝えるパルス列信号=キーコード(鍵信号)を出力する回路に進化したようです。
 まさしくこれは現在の(MIDI信号を出力する)鍵盤型「MIDIコントローラー」の原型ですね。
 PAS System の自動伴奏回路は、鍵盤から出力されるこのキーコード(鍵信号)に対して、AutoBassの
タイミングパターンに従って、ウォーキングベース等の従音のキーコード(鍵信号)へリアルタイムに
差し替え処理を実行し、それで音源回路部を駆動していたと想像されます。

◆カスタムABCの誕生 (1977年: EX-1,2/ E-30,50,70/ D-40,60,80,90/ C-40,60/ B-40,60)
 この年発売されたエレクトーンより一斉に「カスタムABC」が搭載されました。(国内・輸出同時採用)
パネル文字はABCではなく(もちろん現在のA.B.C.でもなく)CUSTOM A-B-C なのが面白いですね。
ABClogo  新しい Auto Bass Chord Fun Blocks のロゴは、
見るからに楽しそうにウキウキと波打つています。
80年前後のエレクトーン全盛期の全機種に印刷さ
れていましたので、お馴染みではないでしょうか。
 大変失礼ながら、当時の私には「踊る麻雀牌」に
見えて仕方ありませんでした。(ごめんなさい!)
 コンスタントは現在のヤマハ製電子楽器では「ストップ・アカンパニメント」と呼ばれるものです。現在の
エレクトーンにも、あえて呼称こそありませんが機能は残っている持続音のモードです。
 Bass Variations ボタンは1-5, 1-5-3, 1-7-5 から、Normal, 1, 2 に変わっていますが機能は同じで、
今はスタイルファイルの仕組みの中に吸収されこのボタンは消滅しています。

◆ABCによる刻み音 + 刻まないフルートボイス (LK刻み廃止の第一歩)
 左手で押鍵した音をABCが刻むのは従来と同じですが、独立したフルートボイスが搭載され、これに
は刻みが付きませんでした。 つまりABCによる自動刻み音と普通の押下音をミックス可能となりました。
これは後年、LKボイスの刻み機能を廃止し、別のアカンプ音色に装飾を加えさせるという、方向転換
のきっかけになったものと考えられます。そのためLKボイスを刻まないABCは、ABCとは呼ばなくなり、
近年のエレクトーンではこれを「アカンパニメント」と呼び変えるようになりました。


 この他にもオートアルペジオ機能が搭載されたのもこの年の機種からです。 ABCはあくまで押下鍵に
対する「刻み機能」
であったため、これもABCとは独立した新機能として扱われたと思われます。
 現在のSTAGEAなどの自動伴奏は用意されたパターンファイルを再生するもので、当時とはまったく
定義が異なっています。今日の自動伴奏機能は「刻み機能」を意味するものではありません。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2008 Rubato