第14章 AI 判定規則                 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

14-17) (続)フラット5thの亡霊
                                                         2008/04/12
 前ページでは2ノートフィンガリングのミスタッチが偶然無限ループの条件を満たすケースでしたが、
dimやm7(b5)の後続で「フラット5thの亡霊」が出る場合を紹介します。 その前にdimのコード判定を
dim_hantei 復習しておきます。スタイル楽器では
転回形を使えるdimと、ベースアカンプ
が異なるdim7に分けて扱います。
(EL時代ではC-Eb-Gb-AをCdimとしました)
 それではいつもの様にAIフィンガード(STAGEAはフィンガード、メモリーON、LK消音)で試しましょう。

ゲゲゲの鬼太郎 (作曲:いずみたく) 参考URL:Google検索結果
スタイル[Country] カントリーシャッフル Main A, T=110(STAGEAは未実装につき [Pop]シングアロングで)
2note_70
 3小節目のDmを2ノート(D-F)で押下すると、Dmには成らず Ddim(=Dm[b5]) のまま変化しません。
AI規則により、何度2ノートで押さえ直してもDdimのままです。ここはフル押鍵(A-D-F)して抜けます。
前回コード判定がb5系のあと、同ルート短3度の2ノート押下だと、dimになるのが決まり事だからです。

忍者部隊月光 (作曲:渡辺宙明) 参考URL:Google検索結果
スタイル[Pop&Rock] 60's ギターポップ Main C, T=144(STAGEAでは [Pop]サーフィン8ビート に改名)
2note_71
 3小節目のEmを2ノート(E-G)で押下すると、Emには成らず Edim(=Em[b5]) に変化します。
AI規則により、何度2ノートで押さえ直してもEdimのままです。ここはフル押鍵(B-E-G)して抜けます。
 余談ですが、この忍者部隊は子供向けヒーロー番組らしからぬ異色の作品(1964年フジTV系)で、
隊員が次々殉死するほど過酷なミッションを負っているのです。
 オープニングの有名なセリフ 『馬鹿!撃つ奴があるか。拳銃は最後武器だ。我々は忍者部隊だ。』
・・・命賭けの戦闘でそんなんゆうてる場合ちゃうでぇ。この言葉には納得できませんでしたね。

◆ 「もうひとつの亡霊」 5 - aug(+5) - 6 - aug(+5) の場合
 5, +5, 6, +5 | 5, +5, 6, +5| ・・・とクリシェするような楽曲(例えばJohn Lennonさんの StartingOverなど)
では、#5thの亡霊を呼び出す可能性があります。例えばCaug→Cの遷移において、コードCを2ノート
(C-E)で押下すると、AI規則によりコードCではなくCaugに判定されるのでフル押下(C-E-G)します。
×>> C(C-E-G)→Caug(C-E-G#)→C6(C-AでAm/C)→Caug(C-E-G#)→Caug(C-E)・・・
○>> C(C-E-G)→Caug(C-E-G#)→C6(C-AでAm/C)→Caug(C-E-G#)→C(C-E-G)・・・

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2008 Rubato