第6章 ステージア で考える [ Style Effect ]  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

6-19) スタイルエフェクトにおけるパラメータ設定(2)
                                                2004/10/31 (改) 04/11/08
XGworks(v4)のXGエディターでエフェクトパラメータのSysExを記述することもできます。
Quickモードはグラフィカルなインターフェースで直感的に入力できる反面、設定できるパラメータが
限られます。Detailモードにすれば前頁 6-18)スタイルエフェクトのパラメータ設定(1) の表とまったく
同じ内容の画面が現れます。比べてみて下さい。 これでXG仕様の全パラメータを調整できます。
注1) DTMソフトの「CHORUS1」は、ステージアでは「XGコーラス1」のようにタイプ名を読み変える必要があります。
注2) 電子楽器特有のエフェクトタイプは、XGエディターではサポートされていません。

Anime2 Chorus1
Anime3
    【Quickモードの場合】               【Detailモード】

但し全パラメータが触れるのが便利かはまた別の話で、触りすぎてめちゃくちゃになることもありますし、
この例では本来のコーラスEffectの目的を忘れてしまい、EQいじりに没頭してしまう事もあるでしょう。
講座範疇外ですが手弾きボイスのEffectでは、たぶんこのような理由からいじれるパラメータ数が制限されています。
またステージアでの音確認を伴わない、PCでのパラメータ設定は非生産的と言わざるをえません。
電子楽器系エフェクトはその数ではDTM系エフェクトを一見上回っていますが、実は同じエフェクトで
パラメータ値の一部変え「○○○1」「○○○2」「○○○3」と名前を付けた物も多く含まれます。
青い鳥を追ってパラメータ値をいじる事を考える前に、まず他のエフェクトタイプを探してみましょう。

そしてまた、エフェクトのパラメータ値はスタイルのch9〜16の全パートに包括的に反映するものです。
アドドラム、メインドラム、コード1・・・というパート単位で細かく設定できるものではありません。
ですからEffect パラメータ値はXG仕様で定義された初期値を適用し、パート間のセンドレベルの
配分調整のみでスタイルを仕上げるという、RPPの仕様で実用上は充分ではないでしょうか。

注3) 他のSFF楽器で作ったスタイルをステージアで再生すると、ch11ベースだけはPK音源へ接続される特殊な
    仕様です。 すなわちステージアではSFFのch11だけはPK音源に支配されます。
注4) リバーブのセンドレベルはRPPのパート別設定の他に、ステージア本体側でも、ch9,10(アド,メインDrum)と、
    ch12〜16(コード1/2、パッド、フレーズ1/2)の2群単位で調整できます。


スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2004 Rubato