第13章 SFF楽器の その他のスタイル操作子  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

13-15) ついに仕様統一されたハーモニー/エコー機能
                                                         2007/12/23
 エレクトーンではHSシリーズのMOCの3モードをもって進化は打止めとなり以後固定化されました。
(注: ただしEL型でMode3が最大4音にという仕様変更はありました)
 選手交代したかのように(前頁参照)クラビCVPとポータで、ハーモニー機能が次々と誕生しました。

◆ 2001年に統一された CVP,PSR(上位機) 共通ハーモニー/エコー機能
 その数々の変遷の過程は略しますが、2001年 クラビCVPとポータ(上位機)の歴史的な「仕様大合流」
で、下図のように整理統一されて現在に至っています。
MOC13a  1〜10,13 は左手
コード検出がなけれ
ばハーモニーが掛
かりません。また11,
12
は一意に5,8度の
付加音が付きますが
ChordNoteOnlyにて
コード押下を利用す
ることから本講座で
はこれらをスタイル
関連機能として扱い
ます。

(なお14番以降は左手
は無関係です。)
これら1〜17全てをまとめて「ハーモニー/エコー」機能と呼ぶことになりました。

MOC14a  ハーモニーの音量は右手メロディー押鍵の
強さに比例します。つまりメロディーが強い程
ハーモニーも強くなります。その比例定数(%)
Volume です。右手の押鍵に対し何%の
強さでハーモニーを生成するかを決めます。
 もしVol=100(%) にすれば右手と全く同音量
(Velocity = 強さ)でハーモニーが付きます。
【参考】 この計算で生じた小数点以下は切り捨て
られ、ハーモニーノートのVelocityが決まります。
Velocity最小値は1なので Vol=1(%) ならハーモニー
の音は全て Velocity=1 になります。
なお
Vol=0 (%) ではハーモニーは生成されません。
 Touch Limit はこれ以上の強さで右手を押下しなければ、ハーモニーを生成しないという値です。
フットスイッチでハーモニーをON/OFFするだけでなく、Touch Limit を適度に設定する事で、演奏者
のイニシャルタッチから、押鍵単位でハーモニー音の有無をリアルタイムに制御することも可能です。
なおディフォルトは0(すべてに掛かる)になっています。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2007 Rubato