第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-62) 2つのリタルダント (楽器側と StyleFile側)
                                                2006/02/12 (改) 06/02/20
スタイルに埋め込まれたリタルダントのデータで自動で遅くなったのに、自分のエンディングボタンの
押し方が悪く(ダブルクリックだと認識され)、リタルダント機能が働いたのかと思ったり、
また、勝手にrit.する時と、2度押しが必要な
場合の2つケースがあることに困惑したり、
既にリタルダントが埋め込まれたデータで、
(エンディング2度押しして) rit.機能を起動
して、望んだ以上に遅くさせてしまったり・・・
(右図)
初めてスタイル楽器と接した頃に、そんな経験をされた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

◆アッチェレランドするスタイルで実験してみよう
ワールドカテゴリーの 「シルタキ」 イントロ[3]とエンディング[3]は、アッチェレランドするスタイルとして
SFF楽器ユーザーの中では有名です。 このエンディング[3] で、わざと2度押ししてみましょう。
タイロス STAGEA ELS クラビノーバCVP-300番 ポータトーンPSR-3000
World Zirtaki World シルタキ World シルタキ World シルタキ
楽器のテンポ表示画面を眺めていると、スタイルファイル側はアッチェレランドさせているところへ、
楽器側がリタルダントさせ、刻々とぶつかり合う様がひと目でわかります。 まさしく目から鱗でしょ?
【注】 ステージアは 「これらのテンポ変化を反映しないテンポ表示」 ですので、あなたの耳で確認してください。
これまでいろいろ謎があったとしても、エンディング2度押しという「伝統的な」楽器機能での rit. と、
「新しい」スタイルファイルでの変化2種類があることを理解してしまえば、すっきり解決ですね。

◆スタイルごとに変化の仕方は異なるの?
スタイル内に記述されたテンポの変化の仕方は、滑らかに何小節も掛けてrit.するものもあれば、数回
に分けトントンと遅くなるもの、エンディング最終音の余韻を引っ張るだけのものなど多種多様ですし、
テンポ表示器を見ないと変化していることに気付かないぐらい僅かな味付けもあります。
またSTAGEAのウインナーワルツのイントロ[2]などは、前半は揺れながらだんだん遅くなり、
後半で元のテンポに再び戻ってきます。 要するにスタイル作者の音楽表現の一部なのです。
【注】 STAGEAではこれらのテンポ変化は目では見れません

一方で楽器本体側の rit.機能では、スタイルに関係なく−2(%/8分音符)のレイトで遅くなります。

◆どのセクションにもテンポデータが埋め込まれているの?
どのセクションにも記述されているわけではありません。
工場プリセットのスタイルではイントロ[2],[3]と、エンディング([1]),[2],[3]で使われています。
メインには含まれていませんので、主演奏中にテンポが変わることはありません。
しかしあなたが望むなら、(特殊な演奏用として)テンポの変わるメインの自作は可能です。

◆カテゴリーによって違いがあるの?
バラードやポップス、スイング、ワルツ系で多く採用されていて、ダンスやR&B系ではごく少数派です。
次ページでELS-01のプリセットスタイルをまとめておきますので参考にして下さい。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato