第1章 スタイル基礎知識 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2004/04/03 (改) 04/08/28
「スタイル」とは、一言でいえば「伴奏のセクションの集合体」です。「セクション」とは楽曲が進行して
いく上でのイントロとか、メインとか、フィルインとか、エンディングとかという各バリエーションのことです。
そして「スタイル」対応楽器には「セクションボタン」が必ずあり、「スタイル」のデータを区間ごとに、
各セクションボタンに(今風の言葉で言えば)「リンク」 させた点が特徴といえるでしょう。
では前回の続きから・・・
1曲分の非常に長い「スタイル」のデータを作っただけでは、「スタイル」の良さは発揮できない。
という趣旨のお話をしました。
その1曲分のパターンデータは大まかに下図のような構成になっているとします。
スタイル楽器にはかならず「INTRO」「MAIN A」「MAIN B」「ENDING」などの「セクションボタン」が用意
されていますので、
それぞれのボタンにこのデータの任意区間をリンクできるのです。
INTRO ボタン に
「第1小節」 から2小節区間をリンク
MAIN A ボタン に
「第3小節」 から16小節区間をリンク
MAIN B ボタン に
「第19小節」 から16小節区間をリンク
ENDING ボタン に
「第35小節」 から2小節区間をリンク
つまりもし「MAIN B」のセクションボタンを押すと、データの先頭からではなく、第19小節目から伴奏隊
の演奏がはじまります。
以上の仕組みにより、演奏者は演奏時の気分により、セクションボタンを押しながら、
● INTRO → MAIN A → ENDING でも
● INTRO → MAIN A → MAIN A→ MAIN B → MAIN A → ENDING でも
自由に、かつリアルタイムに演奏を楽しめるのです。
ELシリーズにも、イントロやエンディングのボタンがあったよと思われるかもしれませんが、以上のように
「スタイル対応楽器」におけるセクションボタンとは、(ELと同じイントロボタンでも)その仕組みが全然異
なっています。
STAGEA ELSシリーズでは例えばMAIN Aに32小節まで仕込めるようになりましたが、それは全体の
データの中の、ある32小節の区間をMAIN A ボタンにリンクさせたという意味です。
このように「スタイル」はセクションボタン単位で、1曲を網羅する大きなデータの塊として組み上げ、
そのセクションボタンをリアルタイムに使い、心の赴くままに演奏を楽しめる重要な仕組みです。
新エレクトーン STAGEA(ステージア) で採用された「スタイル」。すばらしいですね。
実は「スタイル」を作るとは、楽器にある "セクションボタン" を組み上げる事ともいえます。
【参考】
なお実際にはスタイルデータの大きな塊の中の何小節目を、どのセクションボタンにリンクさせるか考える
必要はありません。スタイルクリエータ(RPP)がユーザには一切意識させずに設定してくれます。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2004 Rubato